E.V.H Diary

2012年03月17日(Sat) 
20120317.jpg 400×265 56Kちょっと順番が前後しますが・・・・

---

 今日は、娘の卒園式でした。
 私の頃は、田舎だったせいもあるでしょうが、小学校の隣に1年保育の幼稚園があるのみだったので、その前(年中)には同じ町立の保育園に通い、幼稚園に行ったそうです。
 そうですというのは、私には全く記憶がないのです。ついでに言えば、入学式どころか、卒業式も記憶にありません。
 それ以前の小学校の記憶はありますので、印象が薄かったのでしょう。

 ともあれ、今日は娘の卒園式です。
 私は体が弱い方で、特に冬になると風邪をひきまくり、必ず休むタイプだったのですが、娘は3年間皆勤で通っていました。
 具合が悪く、病院に行って大丈夫だと診断され、それから登園したことも数回ありますが、ともかく登園日は全て全うしました。
 自身の経験も踏まえ、とても誇らしく思っています。

 登園ですが、今日だけは年長さんだけのために、登園のみ通園バスが運行されます。3年間慣れ親しんだバスです。
 実は、幼稚園に駐車場がなく、近所にコインパーキングが少ない事もあり、晴れていれば娘にも自転車に乗って園に行ってもらおうと思いました。
 ただ、本日は雨。天気予報も1週間前から雨を予報していましたので、最後だと言うこともあり、バスで登園してもらいました。娘は、楽しそうでした。

 親と次女は、見送った後に車に乗り、園に向います。
 園に近いコインパーキングは案の定満車でしたので、10分弱歩く穴場に入れ園に向います。

 入園式以来、勝手のわかる園です。
 道中、次女(年少)を連れて歩きながら、すでに感極まるお父さんです。
 長女も同じぐらい(次女とは2歳半の差があります)の頃、ぴかぴかの制服を着て、手をつないで歩いた記憶があります(イカン、また思い出してきた・・・・)
 園の門をくぐり、園内に入ります。

 あまり広くない体育館の、保護席の後ろの方にあいている席に座り、式が始るのを待ちます。
 上から見通せるギャラリーは、すでに鈴なりです。保護者席の最前列も、撮る気満々の方々が居ます。
 こうなるであろう事は、事前に聞いていました。
 ただ、卒園式の主役はもちろん園児であり、しゃかりきにわが子を撮る今の風習に疑問を感じていましたので、私は広角側のズームしか持って行きませんでした。
 子供が行事を自然に行うことが第一であり、それを割ってまで撮影する必要はないからです。

 式中は、あの「バカたれ」が立派に3年間を過し、巣立っていく成長した姿とそれに至る苦労を想像し、感極まりました。
 園児一人一人に担任が一言を添えたのですが、長女は「3年間一度も休まずに」でした。私が聞いた限りでは、卒園児でこう言われたのは愛娘だけでした。
 他の子のように「○○がかっこよかった」などのような一言も良かったのですが、1年間と言われた子は他のクラスも含めて数人居たのですが、3年間は長女だけでした。
 私は気がつかなかったのですが、かみさん曰く「3年間」は、どよめきが起ったとのことでした。彼女とは、次女を挟んだ席に座っていたのですけれどね。

 証書の授与が終り、在園児のお祝の歌と、卒園児の歌があって、式は無事終了しました。


 しかし、行きすぎだと思うのは親たちの記録熱です。
 わたしの座った席そうでもありませんでしたが、かみさんも座った席では、片手を精一杯に掲げ、ビデオカメラを回していた輩がいたそうで、よく見えなかったと憤慨してました。
 卒園児の入退場時も、司会が「拍手で」と言ったのですが、手をたたいているのは半分程度で、音量も若干寂しいものでした。

 私はデジタル一眼レフカメラで子供の写真を撮りますが、普段からあまり子供たちに目線を要求しません。行動している姿を取りたいからです。目線バッチリドアップなんて、不自然きわまりなく意味がないとさえ思います。
(でも、最後に園門で数枚の記録写真を撮りましたが(苦笑))


 式の後は、各クラスに入り、担任と最後のお別れです。
 もう一度担任から証書を受取り、歌を二曲歌っておしまいです。
 長女は、もう一度しっかりと証書を受取り、30人の歌の中でも声がわかるぐらい大きい声でしっかり歌っていました。
 その後、記念撮影をする時間を作り・・・・・

 いや、子供たちはモデルではないので、その撮影会はどうなのでしょうか。
 先生たちは、こういった時間を設けないと親たちに悪いと思っているのでしょうが。
 熱狂する親たちをよそに、私は批判するような事を口にしました。
 前に立っていた、右手に一眼レフ、左手にビデオカメラをもった父親に、2回振向かれました。子供の姿を積極的に取らない私を、親失格だと思ったのかもしれません。
 私はもみくちゃになっていた次女の手を引き、廊下に出ました。狂乱からの脱出です。

 まぁわが子の日の丸構図の写真や、手ぶれしまくりの動画なぞ好きなだけ撮ればよいと思います。一つだけ許せないのは、フラッシュを平気で焚くことです。
 コンパクトカメラや一眼レフの内蔵フラッシュは、こういう場合焚いてもたいした意味をなしません。絶対的な光量が不足しています。
 数人、外付のきちんとしたフラッシュを焚いていましたが、全て被写体に向けて撮影しています。
 こういうのは、バウンス撮影(フラッシュを天井や壁に向けて投射して、反射光を用いて撮影する)かディフューザー(光を拡散させる板やキャップ)をかぶせて撮影するのが正しいとおもいます。
 直接フラッシュを焚かれたら・・・・かなりまぶしいはずです。
 いい機材を使うのであれば、使い方を勉強して欲しいものですね。
(正直、私のカメラが一番いい機材のようでしたが・・・)


 ともあれ、長女は3年間皆勤という偉業を成し遂げ、幼稚園を卒園しました。
 次は小学校だぞ。がんばれよ!!

2012年03月11日(Sun) 
20120311.jpg 400×265 113K東日本大震災から1年
被害に遭われた方にお見舞申上げます。

---

(昨日の続き)

 万博公園に向け、中央環状線横の歩道を自転車で走ります。
 車では何度も通ったことのある道であり、平坦だと思っていたのですが、わずかずつですが上り坂となっているようでした。
 万博外周道路に入ると、一気に上り坂となります。
 私の自転車は3段ギア付なのでまだ楽なのですが、長女とかみさんの自転車は普通の自転車です。かみさんに至っては、次女というお荷物付なのでつらそうです。

 外周道路に入ると、すぐに万博公園側にいけるかと思いましたが、エキスポランド跡地に阻まれてなかなか到達できません。
 結局、阪急ホテルの先の交差点から万博記念公園駅前に入り、歩道橋の下に自転車を止めて、中央口から万博公園に入園しました。

 太陽の塔を背にまいごワッペン(携帯電話をバーコードで印刷したシール)を作成して子供たちの背中に貼り、進みます。
 大きなイベントをしていたようで、消防車が子供たちを乗せて走り、救急車がドアを全開にして内部を見学出来るようにしてあります。
 入場が遅かった(13時半)ため、消防車の前などはすでに約1時間後の最終回に向けて長蛇の列が出来ており、帰路を考えると並ぶわけには行きません。
 その隣には、「駅弁」ののぼりと、おなじみになりつつあるご当地グルメの屋台が並びます。
 但し、駅弁はすでに売切れであり、屋台は長蛇の列かまったくないかの状態でした。
 もっとも昼食はすでに済ませており、買うことはなかったのですが。

 その先には、空気圧で膨らます遊具の編隊がありました。
 次女は見かけたとたん「遊びたい」を連呼し、飛跳ねます。
 仕方がないと思いながら近づくと、やはり有料です。
 1回300円とのことなので、「1回だけ」という条件でチケットを買い、遊ばせます。
 そういえば、子供の頃にこんなもので遊ばせてもらった記憶はありません。かみさんに話すと、同じようです。子供たちには、もう少し我慢することを覚えさせなければいけないのかと考えながら、揺れる空気の城を眺めていました。

(続く)

2012年03月10日(Sat) 
20120310.jpg 400×265 58K いやぁ、久しぶりです。
 といっても、ここ半年の間に見た人は2人ぐらいですけど。

---

 今日は、家族で自転車に乗って出かけました。
 私と長女はそれぞれ自分の自転車で、かみさんは次女を乗せた自転車で。
 当初の目的地は違ったのですが、ちょっと読みが外れたので目的地を変更し、雨が降りそうになったため再度の変更で結局イオン茨木店へ。
 店内をゆっくり散策し、フードコートで昼食を食べ、次女が飽きてきたので撤退しました。

 帰り道でひらめきました。
 天気もだいぶ回復してきたことだし、最初に変更した目的地である万博公園に行ってみるかと。
 但し、結構距離があります。
 4月から小学校に入学する長女の耐力が心配です。
 万博公園ではしゃぎ体力を使い果されでもしたら、帰ってこられなくなります。
 このため、長女に確認しました。

私 「万博公園に自転車で行ってみっようか。だいぶ遠いけど、行って帰って来られるかな?疲れないかな?」
長女「だいじょうぶ!」

 まぁこの手の確認をすると、おもしろそうと思ったことに対しては、絶対に「ダメ」とは言いませんので、この時点で行くことは決定です。
 このため、このような話をする前にかみさんと相談したいときには、連想ゲームをすることになります。
 但し、長女の理解力が上がってきているので、英単語で言ってみるなどの単純な内容では、ばれてしまうことになります。このため、かみさんがわからない事も出てきます(苦笑)
 今日は、家を出る前に万博公園が候補に挙っていましたので、ばれない連想ゲームが出来ました。

(つづく?)

---

 写真は、鶴見緑地の「咲くやこの花館」で撮影したものです。
 少しストックを作りましたので、しばらくこのシリーズが続くかもしれません。

2011年10月03日(Mon) 
20111003.jpg 400×265 45K「オオカミタクシー」という絵本があります。
私は表紙しか見たことがないのですが、夜の濃紺をバックに、黒い林と失踪するタクシー、ちょっとおどろおどろしい、「オオカミタクシー」という黄色い文字の表紙でした。(学研の、幼稚園向け専売の本でした。検索したところ、オークションに出品しているバカものがいましたが、リンクはしません(そのうち切れますし)。表紙を見てみたい方は「学研 オオカミタクシー」で検索を)

さて、ほしだ園地からの帰り道。次女がいきなり「オオカミタクシー」と叫びました。
はて、まだ15時で十分に明るいですし、何だろうと思っていると、今度は長女が「日本タクシー」と叫びました。
沿道に、看板が立っていたのです。

うーん、カタカナが読めるようになってきたんだね。次の雰囲気も若干似てるし。

写真は、ほしだ園地内をずんずん進む子供たちです。

2011年10月02日(Sun) 
20111002.jpg 300×453 35KTopにも書きましたが、大阪府民の森のほしだ園地に行ってきました。

長女の「あの長い橋を渡りたい」という要望に応えたものです。
ただここ、かなり高いところにあります。
子供たちはするすると登っていくのですが、大人はゆっくり付いていくのがやっとです。
私は最後尾で写真を撮りながら(休み)、ついていきます。

ふと、自分が子供の頃を思い出しました。
森林公園(というものが水戸市にあります)に行くと、ゆっくり登る大人を見て、「楽しいのに、なんでゆっくり登るんだろう」と。

今、気持がよくわかります。

写真は、その吊橋のたもとからの一枚です。

過去ログ 2011年04月 08月 09月 10月 
2012年03月 

一覧 / 検索