Chibi_Bara通信   ・・ ・・あんなことや こんな事も・・・・

 【Top Page】に戻る。
 ■2002/10/01〜

2002/09/30号

 朝、妻は二日酔いで起きられるような状態じゃなかった。
 夜、帰宅して聞いたら、19時まで寝ていたらしい。
 #やっぱり効いたのはズブロッカかな??(笑)
2002/09/29号

 友人が来るので、ズブロッカを買って飲んだ。
 久しぶりに飲んだけど、結構くるなー。
 #いや、飲んだのはズブロッカだけじゃないし(笑)
2002/09/28号

 電車を降りて、改札へ向かって歩いていた。前には、男性が一人歩いていた。
 彼の足下に、銀色に光る物体が落ち、電車に向かって転がって行き、車体に当たってホーム下に落ちた。
 男性は、なぜか後ろを振り向いた。私は、彼と目があった。
 #落ちたのは、たぶん100円玉。しかし、振り返られても困るよなーー(笑)
2002/09/27号

 トイレに行った。
 30分前に私が生んだブツが沐浴をしていた。
 #急いで流しましたよ。えぇ。
2002/09/26号

 毎朝、妻は必ず目玉焼きを焼く。
 今朝の目玉焼きは、羽根の付いた目玉焼きだった・・・・。
 #「羽根」といっても、油が薄く固まったような代物で、堅くてとても食せるようなものではありません。
2002/09/25号

 近所に、「子スズメ民踊楽園」という団体の練習場がある。
 踊りの発表会のポスターが貼ってあったのだが、そのポスターにはこう書いてあった。
 「入場無料・粗品贈呈(終了後)」
 客集めに苦労しているようで・・・。
2002/09/24号

 帰宅して鞄を置くと、電話が鳴った。
 この時間であると、夜勤中の妻であろうと、少し横柄に「もしもし」と電話に出た。
 義母からであった。
2002/09/23号

 何となく、横浜に行った。
 妻が乗ったことがないというので、氷川丸(戦前に建造された客船。現在は資料館として係留中)に乗った。
 だいぶくたびれているようである。
2002/09/22号

 電車の中に、インド系と思われる夫婦が乳児つれていた。
 二人とも裸足にサンダル履きだったが、乳児の足にはかわいらしい靴下がかぶせてあった。

2002/09/21号

 妻が、夜勤に行く前に食事を作ってくれていた。
 覗くと、ジャガイモやらにんじんを煮ている。鍋から言ってもカレーだと思った。
 夜、冷蔵庫を開けたらクリームシチューが鎮座していた。
 #いや、味に不満はないですよ。
2002/09/20号

 地下鉄の入り口からは、電車の接近を知らせる風が吹いていた。
 足早に会談を降り始めると、オヤジ×2とねぇちゃん×2が横長になって階段を塞いでいた。
 ・・・・電車行っちゃったじゃねぇか、どうしてくれる。
2002/09/19号

 今日はどんなネタを書こうかと考えていた。
 襟首からクリーニング屋のタグが出ていたのはおもしろかったので、それを書こうかと思った。
 ・・・・・・・・・・昨日書いたネタだった・・・・・・・・・・。
2002/09/18号

 寝ぼけ眼で駅へ向かう。
 ふと、前を歩いている男性を見ると、襟首から緑色の紙製タグが覗いてる。
 ・・・・クリーニング屋のタグのようであった。
 #ここ4日ぐらい涼しかったからねー。
2002/09/17号

 雨上がりの歩道橋の上に、一人の男がたたずんでいた。
 そして、おもむろにマクドナルドの紙袋を取り出し、口にくわえて引きちぎった。
 #袋の端は折ってあったようだけど・・・・
2002/09/16号

 妻と一緒にスーパーに行った。
 両手に荷物を持ち、駅前を歩いていると穴がむずむずしてきた。
 一番被害が少ないと思われる、妻に向かってくしゃみをした。
 #妻は「誰もいない方に向かってすればいいじゃない」と、むくれている。まぁ、それも一理ある(笑)。
2002/09/15号

 電車に乗ると、斜め向かいのオヤジが雑誌を読んでいた。
 表紙は、黒いバックにマグロ寿司の赤くつやつやとした写真。雑誌名がオレンジ字で「おとなの週末」と、ある。
 H系な雑誌を堂々と見てるのかと思ってしまった。
 #中高年向け「ぴあ」のような内容らしい。
2002/09/14号

 電車に乗ると、3歳くらいの男の子をつれた夫婦がいた。
 突然、男の子を膝の上に載せていたお父さんが、その子の両足首を持ちV字にあげる。
 男の子のズボンの一部が濡れていた。
 #次の駅で電車を降りましたね。
2002/09/13号

 電車の中で「でんわー、でんわー」とアニメ声がする。
 発生源は、携帯電話。持ち主は、ダイヤのちりばめられた金時計をした60代のオヤジ。
 #その後、「ユミ」と書かれたメモリーをシークレットにすべく格闘してました。
 #が、出来なかったみたいですねー(笑)
2002/09/12号

 妻が夜勤の時は、弁当は当然なく、途中でなにか買って出勤する。
 けれど、今朝はご飯が余っていたので、おにぎりを握っていった。
 熱燗が熱くて持てない手は、ちょっとだけやけどしたような感覚になった(苦笑)
 #味は・・・・まあまあです。
2002/09/11号

 会社へ向かって歩いていると、ラフな格好をしたオヤジが自転車に乗って向かってきた。
 すれ違いざまにちらりと見やると、彼の左手には缶ビール。
 かーーっ、うらやましいーー。
 #ってか飲酒運転の現行犯か(笑)
2002/09/10号

 PCに向かっていると、妻に呼ばれた。
 振り向くと、震えながら椅子の上に膝を抱え座る妻の姿。彼女の視線の先には、茶色に光る扁平な生き物。
 仕方がないので、その辺にあった雑誌で叩きつぶした。
 #「慣れろ!」と、後始末は彼女の仕事にしました。
2002/09/09号

 TVアンテナの工事はしたようである(09/03参照)。写りが良くなった局がある。
 けれど問題なのは、写りの悪くなった局もあることである。
 しかも、以前に写りが悪かった局(今回写りが良くなった局)よりも悪く・・・。
 #だから、調整してほしかったのに・・・。
2002/09/08号

 妻の具合がちょっと悪かった(大したことはない)ので、昨日の残ったご飯を自分でよそって食べた。
 茶碗半分くらい残ってしまったので、食べてしまおうとジャーの前に立ったが、しゃもじが見つからない。
 もしや?と思いジャーを開けたら、しゃもじは中に入っていた・・・・。
 #熱くて持てない・・・
2002/09/07号

 秋葉原にHDを買いに行く。
 某店が「12時までは4%offです」と通行人に呼びかける。
 そこはちょっと高かったので、私は店を出ようとすると、オヤジがHDを買おうとしていた。

 店員「HDは4%引き対象外ですがよろしいですか?」
 オヤジ「えっ・・・?」

 私は店を出ちゃったんでわからないんですが、あのオヤジはあそこで買ったのでしょうか?
2002/09/06号

 会社から帰ってきてパソコンをいじると、どうもカーソルの動きがおかしい事に気づく。
 一日起動しっぱなしだし、不安定になったかな?と再起動をかけてみる。
 どうも、立ち上がらない。HDのアクセスランプが異常な点滅の仕方をしている。
 ・・・・前回のHDクラッシュより1年ちょっと。今回もクラッシュしたようである。
2002/09/05号

 たばこ屋のおばあちゃんが、ビニール製の庇を出そうと鉄の棒を回していた。
 あの、自販機が開けっ放しなんですが、こちらは閉めておいた方がよろしいんじゃないですか?
2002/09/04号

 会社最寄りの地下鉄の駅に入ると、少しだけひんやりした空気を感じた。
 改札をくぐると、「エアコン試運転中」の張り紙がなびいている。
 うーーん、あと一ヶ月早かったらなと思う。
 #東京の9月は暑いのですが(苦笑)
2002/09/03号

 08/30に、最近テレビの写りが悪くなったので見て欲しいと不動産屋に伝えた。
 09/07に、TVアンテナの交換工事をすると張り紙があった。
 #素早い・・・・。んが、調整して欲しいと言ったつもりだったのだが。
2002/09/02号

 会社を出て、いつもの道を地下鉄の駅へと急ぐ。
 信号待ちでふと上を見ると、白い雲がぽっかりと浮かんでいる。
 それは、午後7時のお話。空はダークブルーに輝いていた。
2002/09/01号

 へそだしのおねぇちゃんが歩いてきた。しかし、へそは見えない。
 あの格好って、へそが見えないと胴が長く感じるもんだな。
2002/08/31号

 どうもかみさんが怒っているようだ。
 何とか理由を聞き出すと、連絡も無しに飲みに行ったと言っている。
 ・・・・あのねぇ、先週のうちに昨日が飲み会だと言ってるんだけど・・・。
 #いくら説明しても半信半疑らしい・・・・って信じろよ。
2002/08/30号

 会社で飲み会があった。
 かなり遅くなり、乗った電車は終電だった。
 ・・・・金曜日の終電は乗っちゃいけませんな。えらい混みようでっせ。
2002/08/29号

 朝、会社のあるビルの案内板を、食い入るように見つめるエライさんと若手がいた。
 エレベータ(EV)に乗ると、さっきの二人もこちらへ向かってくる気配がした。
 タイミング的にはEVの扉を閉めても問題なかったが、うちの会社に来社ならまずいかとしまり掛けの扉に手を当てた。
 乗ってきた二人は、ウチとは関係のないフロアのボタンを押した。
 #結構危険を冒したのに・・・(笑)
2002/08/28号

 結局夕べは飲みに行ってしまった。
 かみさんは、帰ってきてから私が忘れた弁当を食べたらしい。(弁当は冷蔵庫に入れてた)
 #すまぬ。
2002/08/27号

 お昼のチャイムが鳴ったので、弁当を取り出そうとカバンを開けた。
 弁当は入っていなかった。
 #どうやら、入れ忘れらしい・・・・。
2002/08/26号

 会社で、漫才してる奴らがいました。

 A:「ドライバないですかね。」
 B:「Sちゃんが持ってる。」(といいつつ勝手に机を開けて探し始める)
 S:「なぁにやってんだよ。」(席を外していたが戻ってきた)
 B:「いや、ドライバーをね・・・・、あったよ。」
 A:「・・・・いや、プリンターのドライバなんですが。」

 まぁ、笑わせてはいただきました。
2002/08/25号

 目の前を、オーバーオールを着たおねぇちゃんが歩く。
 但し、片方の肩は止まっておらず、だらりと垂れ下がっている。
 ああいうのがかっこいいのだろうか。目立つには目立つけどねぇ。
 #オジサンにはわからん。
2002/08/24号

 車体全体に広告を描いたバスが、目の前を通り過ぎた。
 広告主は、APAホテル。車体のデザインは、企業カラーの青に、社長の顔
 #度肝を抜かれるというか、唖然と見送るだけというか・・・。
2002/08/23号

 かみさんが、冷蔵庫の中のものを、左右の手を交互に使い捜し物をしていた。
 ふと彼女の手がつかんだものは、サラ金のポケットティッシュ。
 そして、何事もなかったかのように冷蔵庫の中に戻す。
 #ティッシュが入ってるのは2日前から知ってたんだけどさ。なんで戻すかなー?
2002/08/22号

 携帯を会社の机の上に置いていた。
 突然、「おっと電話だぁ!」と山川恵里佳の着ゴエ(着メロ)が鳴り響く。
 夕べ、酔っぱらって自分で設定したものだった。
 「かみさんに携帯を渡したらこれだ・・・」と言って、恥ずかしさをごまかした(苦笑)
 #ワン切り業者め・・・。
2002/08/21号

 電柱の広告が新しいものに替わっていた。
 「すぐ手前を戻り曲がる」とある。
 いやぁ、手前っすか?難しいっすよ、ここ一方通行だし。
2002/08/20号

 18切符で熱海に日帰り。
 但し、暑くて熱海滞在は1時間。
 その後、箱根登山鉄道に避難・・・(笑)
2002/08/19号

 平日なので、ナンジャタウンにリベンジに行く。
 夏休み中の子供には通じないようで、撃沈。
 仕方がないので寿司食べ放題に行った。
 #半分くらいの大きさとは言え、二人で90カン・・・。
2002/08/18号

 実は、20日まで夫婦共々夏休み中。
 しかし、出かけようにも台風来襲中。
 かみさんの雨女ぶりは、増強中。
 #なにも、台風まで呼ばなくても・・・。
2002/08/17号

 今日もお互い休みなので、青春18切符を使って日帰り旅行をした。
 最寄駅−(木更津)−久留里−上総亀山−(バス)−鴨川−(館山)−(千葉)−最寄駅
 いやぁ、なかなか楽しかったですよ、久留里線と鴨川までのバス。
 #えらく一般性のないコースだな(苦笑)

2002/08/16号

 お互いに休みなので、ナンジャタウンで餃子でも食うかという話になった。
 いざナンジャタウンの前に着いてみると、すごい行列が出来ている。
 そして、ハンドマイクを持った女性係員がなにやらアナウンスしていた。
 「現在餃子スタジアムでは、餃子を召し上がるまでに2時間待ちとなっております」
 我々は、その前から離脱した。

2002/08/15号

 夜勤明けの妻が10時過ぎに帰ってきた。
 洗濯だけ済ませると、そのまま寝室へ一直線zzz...
 私は腹が減ったので、昼飯を摂りに近所のラーメン屋に行き、塩ラーメンを食べた。

 夕方、起きてきた妻にその話をすると、「ずるい」と口をとがらせる。
 そうは言ったって、一度寝ると滅多な事じゃ起きないじゃないか。
 #結構うまいんですよ。いつでも待たずに食べられるし<潰れないでね。
2002/08/14号

 3週間近くかかった仕事が、とりあえずまとまった。
 さて、明日は有給を取るか。
 #すでに社内は半数以下の人間しかいないし。
2002/08/13号

 朝、出勤すると「電話メモ」が机の上にあった。
 宛名が赤字で書いてあり、取次者の欄に押してあった私のハンコも赤線で消して、後輩の名前が書いてある。
 非常に腹立たしく一日が始まった。
 #赤字で人の名前を書いちゃいけないって教わりませんでしたっけ?
2002/08/12号

 お盆休みの人が多いせいで、電車はかなり空いていた。
 いつもこれくらいになりませんかねぇ。
2002/08/11号

 妻が夜勤明けで、朝に帰ってきた。
 私は、2時過ぎまでゲームをしていて眠かった。
 電気代節約の意味もあったが、二人で17時まで昼寝をした。
 #せっかくの日曜日なのに(苦笑)
2002/08/10号

 エアコンの効いた寝室から出て、PCの前に座る。
 35度って何度ですか??
 #二日酔いにはなおさら堪える。
2002/08/09号

 浅草・松屋の屋上ビアガーデンで飲んだ。
 ビールは生ぬるかったけど、風も吹いてて気持ち良かった。
 #飲んじゃえば何でも一緒だろ!というつっこみは受けません。
2002/08/08号

 朝から汗だくになりながら、電車に乗り込んだ。
 何気なく、車窓からいつも芝生が鮮やかな河川敷を眺めていたら、一人の男性が目に飛び込んできた。
 レジャーシートを敷き、半裸でうつぶせになっている男性の姿だった。
 #次の駅で降りちゃおうかと思った。
2002/08/07号

 とある新聞社の天気予報欄を見ていた。
 「明後日には暑さも和らぎ幾分過ごしやすくなるでしょう」
 今日の予想最高気温が35度で、明後日は33度。そうか、過ごしやすくなるのか・・・・。
 #人間暑いと駄目ですな。
2002/08/06号

 目の前を、おばさんが一人歩いていた。

 パンツはショッキングピンク、シャツは白地で黒いアルファベットがランダムに配してある。
 極めつけは、日傘。ショッキングピンク地に、黒いアルファベットがランダムに配してある。

 いやぁ、クラクラしましたね・・・。
2002/08/05号

 電車の中でカップルが話していた。

 男:ところで、××のバイトしてるマックって何処にあるの?
 女:ほら、こー行ってあー行って(と指を動かす)
 男:え?あー行ってこー行って?(とこちらも指を動かす)

 ・・・・おめーら、それじゃわかんねぇだろ。
 #っつうか、こっちも気になる(笑)
2002/08/04号

 私もかみさんも休みだったのだが、一日中家にいた。
 暑いのと、夕べの二日酔いと・・・(苦笑)
 #どうやらワインが3本空いたらしい・・・。
2002/08/03号

 江戸川の花火を見に行った。
 江戸川の土手で見たのだが、目の前で広がる花火に釘付けになった。
 打ち上げ数こそ隅田川に劣るけど、迫力と見やすさは江戸川の勝ちだと思った。
 #徒歩1分に住んでるHちゃん(かみさんの元同僚)ありがとう。
2002/08/02号

 エスカレーターに乗ったら、厚底サンダルのねぇちゃんが前を歩いていた。
 もう少しで上がりきる、と言うところで、上半身がぐらりと揺れて、ベルトにしがみついた。
 降ってこなくて良かった。
 #いや、目方もありそうだったし。
2002/08/01号

 駅前の、たった3段の階段に、私服のケバい女子高生が3人座っていた。
 「よくワカラン」と、オヤジの感想を持ちながら、いつもの歩道橋を上る。
 そこには、通路部分を半分占拠し、座り込む女子高生3人組の姿があった・・・。
 #どうなっとるんじゃぁ!。
2002/07/31号

 会社最寄りの地下鉄の駅で、構内の冷房機導入工事をやっている。
 壁の仕上げを崩し、冷房機器の据え付けは終わったようである。
 「・・・なら、早く冷房入れんかい!地上より暑いってどういうことや!!」
 駅員に言ってやろうかと思った(苦笑)
 #だってね、せっかく据え付けた冷房機をベニヤ板で囲って使えないようにしてるんですよ・・・。
2002/07/30号

 Klez(ウイルスメール)が来た。
 To:314@〜で、From:F314@〜(実在しないアドレス)となっている。
 ヤツは差出人を偽証するとは言え、何となくやな気分だなぁ。
 #ノートン先生が撃退しました。
2002/07/29号

 空を見上げた。
 まぶしいくらい白い雲が、抜けるような青空に浮かんでいた。
 「夏も終わりだなぁ」と思った。

 #まて、季節感が一ヶ月はおかしいぞ。
2002/07/28号

 郵便局から、定期貯金の自動更新のお知らせが来た。
 そんなもん送ってこなくて良いから、手間賃を利子に上乗せして欲しいと思う。
 #だって、利子1円ですよ。
2002/07/27号

 口内炎が出来た。
 気になるので、つぶそうと爪で押したら、水ぶくれが移動した。
 被害が広がった・・・。
 #痛いので、指でつまんで引きちぎりました・・・。
2002/07/26号

 帰りの電車では珍しく、ばばぁ連隊に囲まれた。
 「〜〜ねぇ。デショーー」と、ちんたらした会話をエンドレスで聞かされた。
 舌打ちしたが(当然)効果なし。揺れに合わせて押してみたがこれも効果なし。
 #駅前に自転車放置したら持ってかれて当然だ。<はぁ・・・。
2002/07/25号

 1年前に開店した、980円で食べ放題のお好み焼き屋の宣伝攻勢が最近激しい。
 捨て看板を立てたり(新規開店じゃぁねぇだろ)、女子高生が作ったビラまいたり、店の前に手書き看板建てたり。
 今日は、店の前にラジカセを置いて、なにやら音楽を流していた。
 「もんじゃ、もんじゃ、ももんじゃもんじゃ♪」と。「お魚天国」より品がなかった。
 #お通し450円水200円という評判なんですが、誰か人柱になりませんか?(笑)
2002/07/24号

 ノースリーブを着た女性の型には、立派な入れ墨があった。
 まぁシールだろうが、あんまり好きじゃないなと思う。
 視線を前に戻すと、半ズボンの30代男性のふくらはぎにもなにやら赤紫色が見える。
 「あんな所に??」と思ってよく見たら、打ち身系のあざだった。
 #どうやったらあんな所が打ち身に?という疑問は残る。
2002/07/23号

 2日連続で7:30出勤。
 昼休みもメシを食う時間(5分)以外ぶっ通しで仕事。
 そんな状態で会社に12時間以上いると、さすがに作業効率が落ちますな(苦笑)
 #最近怠けすぎという話は封印。
2002/07/22号

 朝7:30に出勤。もちろん一番乗り。
 事務所の鍵は、KeyBoxのなか。暗証番号は、何となく覚えていた。
 しかしだ、KeyBoxの扉の番号は、何番だっけ??
 5秒ほど立ち止まってしまった(苦笑)
 #こちらも、うろ覚えだったけど一発クリア出来たのでまぁ良かったと(笑)
2002/07/21号

 持って帰ってきた仕事を仕様とカバンを開けた。
 必要なデータを焼いたCD-RWが入っていなかった。
 仕方がないので、明日早く出社する事にする。

 #床屋に行ったら「何度もすみません」と言われた。覚えていたか(笑)
2002/07/20号

 床屋に行った。
 5人ぐらい同時に散髪できる所で、いつも待たずに刈ってもらえるのだが、
 今日はナゼか待ち客が5人ぐらいいた。
 「出直しますよ」と自宅へ戻った。
 #今日は結局行かず(笑)
2002/07/19号

 仕事先から電子メールが来た。
 本文1行、署名9行だった。
 データを送ってもらうだけだから、本文0行でも問題ないんですが、
 いつでもあの署名なのかなぁ・・・。
 #1階下のフロアなんですが(笑)
2002/07/18号
 朝、乗換駅のホームで、高校生が2人思案していた。

 A:「だって、○○駅まででしょ、金かかるし、歩こうよ。」
 B:「え・・・?確かに2駅だけどさ・・・」

 電車で行った方が良いと思うぜ、くそ暑いし。だいたい電車なら10分かからないぜ(笑)
 #というか、改札の中での話なんですが<定期での乗り越しならわかるが。
2002/07/17号

 妻が、実家から貰った短時間で出来る弁当の本を見て爆笑している。
 その部分を見てみると、セルフサンド(パンと材料を適当に切って詰めるだけ)とある。
 「俺にその弁当を作ったら、一切手をつけずに外に食いに行くな」と言っておいた。
 #「だって、1ページ目がこれだもん」とは爆笑した妻の弁。

2002/07/16号

 関東地方に、今年2度目の台風が来た。
 そろそろ秋に突入ですか??(苦笑)

 #関東への台風上陸って、感覚的に9〜10月なんですけどね。
2002/07/15号

 電車のドアが開いた瞬間、列の後ろから猛ダッシュで駆込み空席を確保したばあさんへ。

 座席は逃げないので、割り込みはしないで下さい。
 あと、それほどパワーがあるなら座らなくても平気だと思います。

 このばあさん、下車する際も、電車が止まってないにも関わらず少しでもドアに近づこうと、
 周りに立っている人間を押しているのでした・・・(苦笑)
2002/07/14号

 あまりにも暑いので、雪平鍋を使ってベランダに水をまいた。
 10秒位で、元の乾いたコンクリート色に戻った。

2002/07/13号

 給料振込口座のある銀行からお知らせが来た。
 【支店統廃合による取引店移動のご連絡】
 あの、10年で2度目なんですが・・・
 #結局、最初の支店から比べると山手線1.5駅分くらい移動してしまった。
2002/07/12号

 電車のなかでおばあさんが言っていた。
 「私、視力は0.8なの。右目が0.7で左目が0.1」
 #ばあさん、それは足して表現する物じゃない・・・
2002/07/11号

 薄暗くなった屋外(おもて)に出た。
 上の部分を取り除かれた一斗缶が後部にくくりつけられた、スクーターが目の前を通り過ぎた。
 もちろん、人が運転していた。しかし、彼の肩には、柴犬の前足が掛かっていた。
 #運転手のヘルメットの上に柴犬の顔。一斗缶の中には柴犬の後ろ足。あっけにとられました。
2002/07/10号

 何も知らずに、朝食を取ろうと冷蔵庫を開けた。
 中で待っていたのは、「7/10は納豆の日」と書いてある納豆だった。
 #もちろん納豆ご飯(笑)
2002/07/09号

 昨年、【Essay】の中で、「団らんの風景」という一文を書いた。
 その、団らんのきっかけのとなった花火大会まであと3週間なのだが、
 向かいのおばあさんは亡くなったようである。
 朝、救急車が来て運ばれていったのだが、帰ってくると忌中の張り紙があった。
 ご冥福をお祈りいたします。
2002/07/08号

 本日は、船堀タワーに登ったり、葛西臨海公園で潮風に吹かれたりした。
 でも、最後は新木場でビールと杏のお酒を買って、夢の島公園で飲んだ。
 木陰が適度にあって、ベンチが混んでなくて、結構快適でした。
 #杏が足りなくて買い出しに行ったのはナイショ(笑)
2002/07/07号

 久しぶりに、妻の土日に休みだったので、横須賀に小旅行をした。
 観音崎に行って灯台に登ったり、路線バスに揺られて海岸線を眺めたり。
 でも、最後はビールを買って公園で飲んだ。気持ちよかったですよ〜(笑)
 #その後、東京湾横断フェリーで遊覧往復(金谷港で下船しない)して、そこでも飲んだんだが(笑)
2002/07/06号

 暑いからと、エアコンをかけて寝た。
 妻がリモコンを操作し、offタイマーをかけたはずなのだが、朝になってもエアコンは動作したままだった。
 多分、onタイマーをセットしたんじゃないかと睨んでいるのだが・・・(笑)
 #実は、前の晩は私が危うく失敗するところだったので余計にそう思う(笑)
2002/07/05号

 携帯を変えてから、ワン切りが全く分からなくなった<番号は変えていない。
 しばらく考えたら、わかった。どうやら、着信音を変えたためのようだ。
 #「TRUHT(F1テーマ版)」だから、最初のワンコールくらいは静か(笑)
2002/07/04号

 通勤電車のドア横におねぇちゃんが立っていた。
 そして、しきりのパイプに手をやり、肘を座席の方に突き出す。
 しきりに足の裏を見ていたので、足を痛めてるのかもしてないが、
 私が座席に座っていたら、即座に払いのけるような至近距離に肘を出すのはどうかと思うぞ。
 #可哀想なのは、白髪の外国人男性だった・・・。
2002/07/03号

 用事があって、午前中半日有給を取った。
 午後出社する前に、いつものようにコンビニでガムとお茶を買ったら、
 レジを打つおばさんに「今日はお昼に珍しいですねぇ。いつも朝じゃないですか。」と声をかけられた。
 チッ、覚えてんのか。悪いことは出来ねぇな(笑)

2002/07/02号

 朝、コンビニに行くと、レジは大混雑をしていた。
 品出しをしていた店員が気づき、しまっていたレジを開けて列の前の一に声をかける。
 ちょっと待ったが、前の二人が動く気配がないので、私はレジに品物を置いた。
 その瞬間、前のオヤジがこちらを向いた。
 私は店員と顔を見合わせて苦笑するしかなかった。店員も苦笑していた。
 #先に処理してもらったけど、後味悪かったなぁ。オヤジはレジ台に商品投げてたし(苦笑)
2002/07/01号

 朝、定期券を自動改札に入れたらゲートが閉まった。
 「定期期間外」と表示されている。
 そういや、7月から新しい定期券だったんだ(苦笑)
 2002/04/01〜2002/06/30

 【Top Page】に戻る。