Chibi_Bara通信
・・
・・あんなことや
こんな事も・・・・
【Top Page】に戻る。
■2003/01/01〜
2002/12/31号
PCの前が寒いので、自分で結線した延長コードを使って電気ストーブを付けた。
邪魔になったので、コンセントを抜くと、異様に熱くなっている。
あぶないあぶない。使うのよそう(苦笑)
#結線の仕方が問題なんでしょうね・・・・
2002/12/30号
昼に、寿司を買ってきてかみさんと飲んだ。
食べ終わってぼーっとしていたら、突然「カレーパンが食べたい」とかみさんが出かけた。
帰ってきたので袋を覗くと、カレーパンとカン酎ハイが入っている。
どうやら、あのコンビニは酒も売るようになったようだ。
#気づかなかったよ〜。でも便利になったな(笑)
2002/12/29号
薬局の店先には、今日も人形の演奏隊が鎮座していた。
ただし、鎮座していただけ。静かでした。
#え?まだ片づけないんですか??(笑)
2002/12/28号
歯医者に行って、新しい詰め物をした。
終わると、治療費の支払いと、次回の予約をする。
予約日時を書いた診察券と共に、なにかを差し出されたので受け取った。
・・・・卓上カレンダーだった。
#今年2回しか来てませんけど、そんなサービスしていいんですか?(笑)
2002/12/27号
今朝も、冷蔵庫の横には、麦茶を注いだままのコップが放置されていた。
かみさんの、最初の行動は、麦茶を飲む干すことだった。
夜中寒いですからねー。冷蔵庫に入れてなくても冷えてますよねー。
#いい加減にしなさいって(苦笑)
2002/12/26号
薬局の店先には、今日も人形の演奏隊が鎮座していた。
ただし、鎮座していただけ。静かでした。
#お疲れですか??
2002/12/25号
近所の薬局に、小さな人形が回り、棒でベルを鳴らし曲を奏でるおもちゃが置いてある。
毎年12月に出しているらしく、ベルがさび付いて、もうきれいな音は出ていない。
今日も、それは置いてあった。少しうるさいなと思いつつ、ふと目をやる。
『人形、空振りしてました』
#ますます間抜けな曲に・・・・って、もう交代の時期ではないかと。
2002/12/24号
例に漏れず、わが家でもシャンパンを開けました。
黒いキャップが付いていたので、妻が親指で押し開けようとするも開かず、瓶は私の手元に。
何気なく回したら開きました。スクリューキャップだったんですね。
2002/12/23号
本日は、秋葉原にて「小倉北区」ナンバーのスクーター(非50CC)を発見。
・・・・フェリーでいらっしゃったんですよね?
2002/12/22号
電車のドア横に立ったら、一人の男性の耳が見えた。
・・・・ヒクヒクと動いてます。体操でもしてるんでしょうか??
#器用だナーと感心しきり。
2002/12/21号
実家から送ってきた乾燥いもを食べた。
・・・歯の詰め物が取れました。
#そのまま歯医者へTEL。1時間後には、「チュイーーン」
2002/12/20号
駅前の狭い歩道を、放置自転車・バイクが占拠している。
邪魔だと思いつつ、その横を通り過ぎようとしたとき、1台のスクーターが目にとまった。
・・・・ナンバーが「勝浦」と、なっている・・・・・。
あの、ここ東京23区内なんですが、どうやってここまで持ってきましたか?
#たとえ東のはずれでも、23区内なんです!
2002/12/19号
朝、駅のホームから、何気なくビルの看板を見ていたら、
「モンキー ダンス スクール」なる看板が目に入った。
猿のダンススクールか?と思いもう一度よく見ると、
「モトキ ダンス スクール」だった。
#疲れてますか??
2002/12/18号
バイクが始めた昼間も前照灯を点ける習慣が、バス・タクシーにも広まっている。
注意喚起というが、本当に効果があるのだろうか?まぶしくてかなわない。
・・・・と、思っていたら、新たな方法が登場した。
バンパーの下に、小型の黄色いLEDを短周期で点滅させているタクシーが。
#まぶしいぞ!車検通ってるか??
2002/12/17号
会社の通信環境が、今日からADSLになった。
「はえぇ・・・」と、みんなの顔がほころんでいる。
私にとっては、普通の環境なんだけどなぁ。
#っつうか、いままでISDNを40人位で使ってた方が異常(苦笑)
2002/12/16号
駅前のバス停は、途中まで同じ所へ行くバス停が直列で並んでいる。
駅に近い方が本数の多いバス停で、今朝はそちらにのみ列が出来ていた。
バスがやってきたが、列の前をスルーして、遠い方のバス停に着く。
・・・・その瞬間、我先にと駆け出す集団。浅ましくて、悲しくなった。
#特にあるばあさん、大外をダッシュでごぼう抜き・・・・
2002/12/15号
結局今日も、おかゆ&うどん生活。
・・・・さすがに飽きますな。
#部屋は居間にグレードアップ。
2002/12/14号
夕方になると、体調は比較的良くなってきた。
大丈夫かな?と思い、ビールを1本飲んだ。
そのとたん、お腹は不安定に逆戻り。
・・・・俺の部屋はトイレですか??
2002/12/13号
仕事が暇だ忙しくなかったので、前の日に有給を取得しておいた。
・・・・腹が痛くて、「P」で、一歩も外出出来ず。
#前日の昼、牛丼屋で食べた温泉たまごだと思う・・・。
##13日の金曜日??
2002/12/12号
今週に入ってから、めっきり寒くなった。
寒いのはわかるが、そこの女子高生。その格好で街をうろつくのはやめようよ。
短くたくし上げたスカートの下に、ジャージの長ズボンはくの。
2002/12/11号
夕べは久しぶりに上司と飲んだ。
朝、かみさんに「二人で2合徳利8本空いた」といったら、「ばかぁ↑」とのご返事。
旦那に向かって「ばかぁ↑」とは何事だ!
#まぁ、飲み過ぎだとは思いますが・・・。
2002/12/10号
トラックが、小さなプレハブ小屋を乗せて走っていた。
後ろのドアをバタバタとなびかせながら。
#ビニール袋落ちましたけど・・・・。
2002/12/09号
関東で12月に雪が降るのは珍しい。
歩道橋には、シャーベット状の雪。踏み固められて所々氷状になっている。
みんな手摺りに捕まって上り下りするので、すごい渋滞だった。
2002/12/08号
異様に寒い日曜日、家の中でゆっくり過ごす。
かみさんは、こたつの中にすっぽりと入り、顔だけ出して本を読んでいる。
この状態をわが家では「こたつがめ」という。
2002/12/07号
またカラオケで勝負。
前金制だが、1時間延長し食べ物も取ったので支払いが発生している。
2,270円というので、3,000円渡したら、なぜかおつりを3,730円もらう。
そのままそそくさと店を出た。
#勝負?この間より高得点が出なかったので、とりあえず防衛。
2002/12/06号
また冷蔵庫の横に、麦茶の入ったままのコップが放置されている。
かみさんが犯人なのはわかっているので、どうしてなのか聞いてみた。
妻:だって、麦茶しまった時点で忘れちゃうんだもん。
・・・・え?マジですか??鶏だって2歩目までは覚えてるというのに。
2002/12/05号
コンビニのレジで、前に並んでいた男性が領収書をもらっていた。
バイトらしき若い女性がボールペンを握り、年配の女性が横から字を教えている。
「"かぶ"と言う字は、木の横に朱色の朱(シュ)と書いて・・・・」
・・・・え?マジですか??
2002/12/04号
出勤前、1階の工事現場から、木に釘を打つような音が聞こえた。
妻:・・・・今日もうるさい
夫:そんなにうるさくないだろ?もっとうるさくても寝てるくせに。
妻:私は繊細なのよ。
・・・・繊細デスカ?道路工事してたって平気で寝てる人が??
2002/12/03号
昨晩は、妻と二人でカラオケに行った。
途中から点数対決になり、1点差(97vs96)で初めて勝った。
今日、「Champion!」と自慢したメールを送ったら、リベンジを申し込まれた。
#せっかく勝ったんだ、しばらく行かないでおこう。
2002/12/02号
妻の今週の勤務予定は、水−木の夜勤のみである。
そして、彼女が家にいるときに限って、何かが起きる。
今回の場合、1階のコインランドリーの改修工事。
とてもうるさかったと憤慨している。
#だってヤツの休日だもんなー
2002/12/01号
TVで歌番組をやっていたので、スピーカーをTV用からミニコンポに切り替えた。
音の切れは良くなったのだが、音が左に偏っているような気がしてならない。
妻に言ったら、彼女は右のスピーカーケーブルの接触をしらべた。
その瞬間に、音は劇的な広がりをみせる。
ケーブルが断線しかかってるようだった。
#おかしいと気づいたことを喜ぶべきか、断線に気づかなかったことを悲しむべきか。
2002/11/30号
電車に乗ったら、大きなトランクを持ったアフリカ系の男性が4人居た。
うち二人が、船を漕いでいた。そのうち一人は、盛大なイビキをかいていた。
日本のオヤジと全く同じ音だったので、何となくほっとした。
2002/11/29号
隣席の彼の、PCのデスクトップはフィジーの青い海の写真である。
今日、60も超え、嘱託になっているじいさんが、彼のデスクトップを見て一言、
「お、フィジーか」とつぶやく。
知ってるんですか?フィジーの海??
#「(C)フィジー政府観光局」と隅の方に書いてあります(笑)
2002/11/28号
コンビニで、354円(税込み)の買い物をした。
細かいのが多かったので、500円玉×1、10円玉×5、5円玉×1をレジカウンターに出す。
バイトのおねぇちゃんが、しばらく小銭を眺めてからレジを打ち始めた。
いや、レジが計算してくれるから、君は考えなくてよいよ。
#「5」「5」と打った後考え込むなよ。次も「5」だろ。
2002/11/27号
かみさんは、今日も風邪で寝込んでいる。
職場からは「今日も休んで良いからじっくり直せ」と言われたようだ。
「実は煙たがられてるんじゃないの」と言ったら、頬をふくらませた。
・・・・案外、正解か?
2002/11/26号
妻は今日も休みを取った。
上司に「夫婦共々早く直せ」と指示が出たらしい。
まぁ、私も消炎剤を飲みながら出勤してるしなぁ。
#というか、絶対にかみさんが持ち込んだ風邪なんですが。うつされたのは私なんですが。
2002/11/25号
私が会社に行こうと準備していると、日勤に行ったはずの妻が帰宅。
病院に行ったはいいが、点滴を打たれて返されたらしい。
#ま、状態が悪いとたまにあることではあるのだが。
2002/11/24号
今日もお互い具合が悪い。
私の方がまだましなので、巣は妻に譲ったまま。
夕食は、宅配中華。
#かみさん中華頼みすぎ。4〜5人前のコースじゃん。
2002/11/23号
症状は昨日より悪化しているようで、居間に布団(巣)を敷込み休む。
夕食は鍋。布団の横のこたつで食事をすると、最後に妻が薬を飲んだ。
・・・・熱は私より高いので、布団を譲る。
#二人で風邪をひくと辛い。
2002/11/22号
どーも調子が悪い。
仕事も忙しくないので、午後半休を取って帰宅する。
替わりに、かみさんが夜勤に出かけていった。
#すれ違いフーフなのか?(笑)
2002/11/21号
朝、いつものようにコンビニで210円(税込)のお茶の1Lペットを買おうとレジに並ぶ。
前には、オヤジ。どうやら精算は終わったが、おつりを財布にしまうのに手間取っている模様。
仕方がないので、後ろから手を伸ばし、おでんの上を通過させてお茶のペットをレジ台に置いた。
#私の精算が終わっても、オヤジはレジに張り付いたまま。邪魔だっつうの。
2002/11/20号
朝、電車に乗ったら、何となく空いているスペースがあったので、そこに立った。
・・・・隣のオヤジのヘアリキッドの臭いがきつかった。
#車内が混み出したので、他に移動することも出来ず・・・・。
2002/11/19号
制服姿の女子高生の後ろから、歩道橋を上っていた。
もう少しで登り切るところで突風が吹き、スカートがめくれて腰まで見えた。
あぁ大胆にめくれてしまうと、こちらが恥ずかしくなりますな。
#ちなみに、ピンクと白の横縞でした。
2002/11/18号
朝、出社の準備をしていると、前の道が騒がしくなった。
原因は、幼稚園〜小学校低学年の集団。2列になって行軍していた。
しかし、驚くのはその格好。半袖半ズボンですぜ。
#子供は風邪風の子ったって・・・
2002/11/17号
制服姿の女子高生が、前を歩いていた。
上着はかなり着ぶくれしているのだが、下は短くしたスカートのみである。
あれじゃいくら上を着ても寒いと思うのだが・・・。
#あーいうのはカワイイとは思わないのはオジさんの証か?
2002/11/16号
澤ノ井に行った。
寒空の下、かみさんと二人で4合瓶を二本空けた。
それでも寒かった。
2002/11/15号
昨日は、妻がケーキを買ってきた。
ご丁寧にも「HappyBirthday」と書かれたプレートが乗っている。
妻に「そのチョコプレートはあなたが食べて」と言われたので、つまんで口に放り込む。
・・・・・アメ細工じゃん。パリッって言いましたぜ。
2002/11/14号
誕生日を迎えるたびに、一つ思い出す。
昔、同期(男)が自分の誕生日だからといって自分が幹事の飲み会を開いたことを。
あのときは、「しょうがないなぁ」と思ったもんだ。
#けど、自分のサイトで
「スペシャル!」とかやっちゃ
うのはもっと哀しいか・・・
2002/11/13号
会社の前の大通りを、演歌を流す宣伝カーが走る。
そして、ある瞬間を境に全体の音程が下がる。
きちんとドップラー効果が出ているようだった。
#まぁ、当たり前といえば当たり前なんだけど。
2002/11/12号
目覚めは、CHAGE & ASKAのSAY YES(Vo:知らない兄ちゃん)だった。
腹立ちは、同じくCHAGE & ASKAのYAH YAH YAH(Vo:同じ人)だった。
裏のラブホの窓開けて熱唱してやがる。何時だと思ってるんだ!
#ちなみに朝6時。殴りに行こうかと思った。
2002/11/11号
同僚が、30cm先のゴミ箱にペットボトルを投げ込んでいた。
結果は、ゴミ箱の縁に当たり、失敗。
なんで??大型のゴミ箱で、口はA3(用紙)ぐらい開いてるのに。
2002/11/10号
えーー、予想は見事にハズレです。
やっぱり毎日更新しないのが原因か?(苦笑)
#日記系サイトに登録しても良かですか?>Linkさせていただいている皆様。
2002/11/09号
電車の中、何気なくあるばあさんの前に立った。
片側の口紅が顎の方まで引かれていた・・・・。
#片口裂け女だ。
2002/11/08号
通勤電車には、大体決まった所に乗っている。
今朝も同じ場所に乗ったら、たまに見かけるばあさんがいた。
おしゃれなのか、白粉をびっちり塗っているので記憶に残っている。
・・・・顎の線の所で塗るのやめるから、デーモン○暮みたいで。
#地黒なんですね。
2002/11/07号
かみさんが、同僚のおばあさんの葬式(キリスト教式)に出た。
どうせ塩なんて貰えないだろうと、下駄箱の上に食卓塩と、コショウの瓶を置いておいた。
かみさんはコショウの瓶に憤慨しているようである。
#いくら下味付けたって、煮ても焼いても食えないヤツなんだけどなー
2002/11/06号
朝、乗換駅で歩いていると、後ろに女子高生の一団がいた。
「何でこんなに階段が多いのよっ!」
・・・・いや、古い駅だけに、乗換えの階段は少ない方ですよ。
それに、若いんだから文句を言わずに歩きなさい。
2002/11/05号
「ハッピーマンデー法」の影響で、月曜日の休みが増えた。
・・・強く会社に行きたくないと思う日が増えて困る。
2002/11/04号
かみさんはまだ寝ている。
食事の準備が面倒なので、中華のデリバリーにした。
受取っている時、配達員の携帯がけたたましく鳴る。
わが家で注文したセットの一部を忘れたとの連絡であった。
#急いで取りに帰ったようです。
2002/11/03号
かみさんが、風邪をひいている。
どうやら、かみさんからもらったものを返したらしい。
#どうしてひきなおす?
2002/11/02号
水色の靴下をはいた、女の子の真後ろを歩いていた。
右足の靴下には、白いワンポイントが付いているのがはっきりと見える。
ワンポイントがふくらはぎに付いていた。
#直してやれよおかあさん。
2002/11/01号
階段室前の、交通量の少ない廊下の隅に、折畳まれた傘が放置されていた。
あのかさは、まだ持主が現れていないらしい。
#突然雨が降ると消えるかな?
2002/10/31号
地下鉄の入り口で、風を感じる。
それは、電車が近づいて来ている証拠。急いで階段を駆け下り、胸ポケットに手をやる。
いつもなら、堅い感触があるのだが、今日は自分の乳房をつつく。
・・・・会社に定期入れ忘れてきた〜〜〜
#しかし、地下鉄=1駅、JR=5駅乗るのに、地下鉄の方が10円高いのはなぜだ。
2002/10/30号
朝、玄関を出て、何気なく空を見上げた。
そこには、雲一つない青空と、輪切に失敗して斜めに切れた大根が浮んでいた。
#大根は、三日月とも言う。
2002/10/29号
私の眼鏡は、ヒンジ部にスプリングの入ったフレームを使っている。
今回、そのスプリングが切れてしまったらしいので、眼鏡屋に持っていった。
店員:反対側のスプリングも錆びていますので交換しますか?
私:あ、お願いします。
店員:ありがとうございます。1,050円頂きます。
え?、前回切れたときは片方だけ交換したけど、ただでやってくれたじゃない。
保証期間は前回も過ぎてたよ?
#「油も差しておきました」と報告する店員に、心の中で「当たり前じゃボケェ」と毒づいておいた。
2002/10/28号
かみさんの風邪がうつったようで、だるい。
会社でその話をしたら、「早く帰れ」と言われた。
去年、無理をして出ていって、風邪を蔓延させたのを覚えているらしい。
#いやぁ、病院から来た風邪は強力だわ。
2002/10/27号
閉店セールをしている電気屋に行ってみた。
展示品として使っていたであろう、傷の付いたテレビ台が2,000円で売っていた。
配送料3,000円と書いている張り紙も張ってあった。
#マジ、ですか??
2002/10/26号
近所にあった居酒屋が、別なところに引っ越してから2ヶ月がたった。
最近、なにやら工事をしているなと思ったら、新しいテナントが入った。
その名は「猪八戒飯店」。看板にはかわいらしい猪が何体も書いてある。
#なぜに猪八戒・・・・
2002/10/25号
階段室に放置されていた傘が、廊下に放置されていた。
おそらくビルの清掃人が、じゃまで出したのだろう。
#態度悪いんだよね、あのビルの清掃人(おばさん)
2002/10/24号
妻「銀行って何時からやってたっけ?」
夫「・・・8時からじゃなかったっけ。」
妻「・・・実は、お財布の仲に1,000円札1枚しか入ってないのよね。」
夫「貸してやろうか?俺も1,000円札1枚しか持ってないけど。」
・・・・今晩は無事に過ぎますように・・・・
#給料日はお互いに25日
2002/10/23号
会社の入っているビルの階段室に、3日前から折り畳み傘が干してある。
思いっきり気になるぞ。
2002/10/22号
睡眠中なのに、やけにはっきりと「キキーー ボム」という音が聞こえた。
続けて、やや甲高い男の声と、くもった男の声で口論が始まる。
そこの交差点で、出会い頭の衝突事故のようであった。
#ってか、3時だしもう少し静かにしようよ。それに、警察はくるし救急車はくるし・・・。
2002/10/21号
小便器に付いている、水を流す押し釦。
実はあれはなかなか汚いことにふと気づいた。
#いや、手を洗う前に押すわけだから・・・
2002/10/20号
真夜中に「ゴン」というすごい音がして目が覚めた。
どうやら、かみさんがベット横の窓ガラスに格闘を挑んでいたようだ。
#しかし、当人はそのまま寝ていた。
2002/10/19号
夜勤明けの妻が昼前に帰ってきた。
飯を食うとそのまま寝室に直行し、17時まで昼寝。
その後飯を食って、21時に就寝。
翌朝も10時まで起きてこないというのは、寝過ぎじゃないかと思うのですが・・・
#1日12時間寝ないと駄目とかぬかしてるけど。
2002/10/18号
近所の大きめな電気屋が11/04で閉店するらしい。
あそこがなくなると、3つ先の駅から電球を持って電車に乗らなくてはいけなくなるかと思うとぞっとする。
#そんなものしか買わないから閉店してしまうのかもしれないが。
2002/10/17号
今晩も「太郎」君に出会う。
夕べの教訓を生かし、今日は水攻めを慣行。
動かなくなってから、屑受けに流し込んでおいた。
#一応かみさんに行っておいたが、どうなったかのぅ?
2002/10/16号
最近、深夜のシンク(台所の流し)で、毎晩のように「太郎」に会う。
今晩も出会ったので、洗剤責めの刑に処し、動かなくなったので放置しておいた。
朝、先に起きた妻に聞いたら、彼はシンクにいなかったという・・・。
2002/10/15号
水道局の検針のお知らせが来た。
裏側に、「簡単な漏水発見方法」とある。
1:蛇口を全部閉める。
2:水道メーターのパイロット部分をジーッと見る。
#・・・・「ジーッと」ねぇ。
2002/10/14号
・・・・だいぶ堕落しているようで、またずーっとゲーム(笑)
2002/10/13号
江戸東京博物館で行われていた「本田宗一郎と井深大展」を見てきた。
創造性の高い製品作りの片鱗を見ることは、心の肥やしになった。
#その後は、両国地ビールを堪能(笑)
2002/10/12号
10日に「休ませろ!」と書いたが、今日から3連休である。
・・・・一日中ゲームしてた・・・。
2002/10/11号
本当は週末に仕事持って帰った方がいいと思ったんだけど、
面倒になったので、「こんなの出来ません」と図に書いておいてきた。
理解(納得)してくれないだろうなぁ(苦笑)
#本当に「出来ない」と書いたわけではありませんよ。「出来ない」理由を、わかりやすく図示しただけ。
#でも、解説がないと理解できんだろうなぁ・・・(苦笑)
2002/10/10号
むー、今日は東京オリンピックを記念した祝日じゃないのか。
なんとなく変な感じだぞーー(笑)
#単に休みたいだけ。
2002/10/09号
なにやら寄付を募っているような団体が、駅前にいた。
おばさんは、パンフレットを器用に渡している。
その横で、オジサンはパンフレットをニギニギしていた。
2002/10/08号
金色で先のとんがった靴を履いた女性が、歩道橋を歩きにくそうに歩く。
なんか、魔法のランプをはいているみたいなんですが。
2002/10/07号
交差点で、男女がにらみ合っていた。
女:・・・・ちょっとなに想像してんのよ!
男:べ、別になにも想像してねぇよ!
・・・いや、状況はわかりませんが、想像くらい自由にさせてほしいもんだ(笑)
2002/10/06号
バスに乗っていた。
対向車線を走っていたバスが、突然センターラインをはみ出し、急ハンドルで戻っていった。
何事だろうと、ハンドルを切ったあたりを見ると、白い犬が車道にちょこんと座っていた。
#しかも、[歩道]−[顔・犬・尾]−−−−−[センターライン]。大きく避けるわけだ。
2002/10/05号
今日は、おそるおそる歯を磨いた。
普通に白かったので安心した。
#昨日は力を入れすぎたかな?(笑)
2002/10/04号
歯ブラシの毛先が開いてきたので、新しいのに変えた。
歯磨き粉を吐き出すと、真っ赤だった・・・・
2002/10/03号
近所に、居酒屋がオープンした。
その場所は、私が知っている限りで3回店名が替わっている(たぶんオーナーも)
今度こそ流行るといいけど、場所がなーー(笑)
2002/10/02号
昨日、近所のペットショップは「台風の影響で臨時休業」と張り紙がしてあった。
今日、通りかかっても張り紙はそのままだった。今日は暑いくらいのいい天気だったのに。
#というか、水曜日休業日なんですけどね。張り紙は張り替えてもよいかと(笑)
2002/10/01号
今日は、私達夫婦の結婚記念日である。
そして、妻の勤務は休みであった。
関東地方には、戦後最大級といわれる台風が上陸した。
雨女の本領発揮である。
2002/07/01〜2002/09/30
【Top Page】に戻る。